松下 恵 Official Blog
 
 
 
image
 
 
 
 
 
 
Florian Wiltschko さん
 
 
 
2024/06/04
 

外国人初の神主、オーストリア出身
 
フローリアン・ウィルチコさんに会いに
 
三重県津市久居の野邊野神社へ。
 
 
Wiltschko1
 
 
ウィルチコさんとは、5年ほど前
 
渋谷の金王八幡宮で
 
お目にかかったのが、最初のご縁。
 
 
 
 
ウィーン大学で日本学を専攻したあと
 
名古屋の神社で住み込みで働きながら
 
神職の資格を取得したのだそう。
 
 
 
 
現在は、奥さまのご実家である
 
久居八幡宮で、禰宜を務めて
 
いらっしゃいます。
 
Wiltschko5
 
 
 
 
 
 
美しい日本語、豊かな言葉を紡ぎ
 
「神社の歴史や伝統を
 
残していきたい」という
 
情熱に溢れた、ウィルチコさん。
 
 
Wiltschko6
 
 
本当に神様に近いところに
 
生きていらっしゃるのだなと、
 
お話を聞きながら圧倒されました。
 
 
 
 
 
ここは江戸時代、野辺野と
 
呼ばれていた地域。
 
 
初代久居藩主高通公は
 
この風土を愛し、この地に
 
永久に鎮居したいと願って
 
「久居」と名づけたのだとか。
 
 
Wiltschko2
 
 
 
 
 
 
昨年、改修したという手水舎。
 
江戸時代のものと思われる
 
石の手水鉢に
 
銅製の竜を取り付けたそう。
 
 
Wiltschko4
 
 
 
 
 
 
 
屋根の四隅にある菊水の飾り瓦も
 
美しく歴史を感じます。
 
 
Wiltschko3
 
 
 
 
 
美味しいお茶といただいた
 
久居銘菓の「野辺乃里」。
 
抹茶が練り込まれ、柔らかな口どけ。
 
 
Wiltschko7
 
 
明治8年創業の
 
和菓子屋さんなのだそう。
 
 
 
 
 
ウィルチコさんの母国語である
 
ドイツ語版のパンフレットも。
 
 
Wiltschko8
 
 
多くの日本人、そして海外の方にも
 
ぜひ久居八幡宮を訪れ、その歴史に
 
触れていただきたいです。
 
 
もっと日本のことを学ばなくては、と
 
ウィルチコさんに
 
インスパイアされるはず!
 
 
A great honor to reconnect with Mr. Florian Wiltschko, the first foreigner to become a Shinto priest!
 
Thank you for sharing your incredible insights into the beautiful history of the HisaiHachimangu.
 
 

 
 
 
 
 
Swiss Alps
 
 
 
2024/06/03
 

スイスと日本の国交樹立160周年イベント
 
大阪大学経済学研究科教授
 
ピエール=イヴ・ドンゼ氏のレクチャーへ。
 
 
Swiss-Japanese relations
 
 
 
 
 
 
 
講演テーマは 「山々が国境を越えて
 
一つになるとき:スイスと日本の
 
関係における文化とビジネス史」
 
“When mountains unite across borders:
a cultural and business history of Swiss-Japanese relations.”
 
 
Swiss-Japanese relations1
 
 
 
 
 
 
1864年、修好通商条約が結ばれて以来
 
多くの日本人登山家が
 
スイスアルプスを目指し
 
両国の交流を深めてきました。
 
 
Swiss-Japanese relations2
 
 
ユングフラウに登頂し
 
スイス人看護婦と
 
結婚した辻村伊助さんや
 
 
 
 
 
グリンデルワルドのスイス登山家3名と
 
アイガー東山稜を初めて登った
 
槇 有恒さん。
 
 
Swiss-Japanese relations4
 
 
 
 
 
 
 
1953年、ユングフラウを散策する
 
明仁上皇のなんてクールなお姿!
 
 
Swiss-Japanese relations3
 
 
日本人初マッターホルン北壁登攀した
 
芳野満彦さんや…
 
 
mont-bell創業者であり
 
世界最年少の21歳にて
 
アイガー北壁を制覇した
 
辰野勇さん、も。
 
 
 
 
 
 
 
スイスアルプスが育んだ友情。
 
お互いが「山を愛する国民」
 
であったからこそ
 
深い絆で結ばれてきたのでしょう。
 
 
Swiss-Japanese relations5
 
 
日本からスイスへの観光客は
 
2000年のピーク以降、減少しているそう。
 
 
アルプスの山々を眺める日が
 
待ち遠しいです。
 
 
せめて、姉妹都市を
 
訪れてみようかな?
 
 
 
 
 
*Sister Cities*
 
 
Matsumoto and Grindelwald, 1972
長野県松本市とグリンデルワルト
 
Ueda and Davos, 1976
長野県上田市とダボス
 
Otsu and Interlaken, 1978
滋賀県大津市とインターラーケン
 
Nagara and Bourg-en-Lavaux, 1979
千葉県長柄町とブール・アン・ラヴォー
 
 
Swiss-Japanese relations6
 
 
まるで160年前にタイムスリップして
 
スイスを旅したような夕べ。
 
ドンゼ教授、ありがとうございました!
 
 
A delightful evening at the Swiss Ambassador’s residence, featuring an enlightening lecture by Prof. Pierre-Yves Donzé on the rich and interesting history of Swiss-Japanese relations since 1864.
 
I’m so grateful for the opportunity to attend and always looking forward to my next trip to Switzerland!
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
copyright (c) megumi mastushita all rights reserved.