三菱一号館美術館
ヴァロットン黒と白展へ。
スイスに生まれ、
厳格なプロテスタント家庭に育った
フェリックス・ヴァロットン。
25歳のときに浮世絵と出会い
衝撃を受け、絵画から版画へと
転向したそう。
19世紀末の、華やかなパリを
リアルな描写で描く。
「息づく街パリ」
の老若男女。
様々な雑誌にも、挿絵を。
この時ばかりは、多少なりとも
フランス語が理解できれば、と
ずっと悔しがっていた。
一人一人の顔つきを見ているだけで
時間が過ぎていく。
社会の暗部にスポットをあて
ブラックユーモアを込めて
描いた作品。
私が好きだった
ル・ボン・マルシェ。
「世界最初の百貨店」で
大量消費する婦人たちを
冷ややかな目で映し出す。
ドレスの柄の繊細なこと。
これが木版画というのが
信じられない。
突風に巻き込まれているのは
犬!?猫!?
必見は、希少性の高い
アンティミテ・シリーズ。
お金、嘘、もっともな理由、
取り返しのつかないもの…など
その絵につけられたタイトルは
皮肉とユーモアたっぷり。
そこから想像する男女の関係性は
一本の映画を見ているかのように
面白い。
独特でありながら、
誰もが共感できる視点を
持つヴァロットンの凄み。
つねに、女性が優位に
描かれているのを
不思議に感じていたら、なるほど。
資産家の娘と結婚をし
安定した生活を手に入れた
彼自身の人生と照らし合わせれば
どこか納得..。
漆黒に塗りつぶされた影。
見えないところに「在る」感情。
人の心をくすぐる
ヴァロットンの優しさに
すっかり惚れ込んでしまった。
そしてこの展覧会、
白黒コーデで行くと
鑑賞チケットが100円オフに。
ヴァロットンに
恋をした夜。
丸の内の輝きがさらに
気持ちを昂らせ
しばらく余韻に浸っていた。
横浜山手西洋館のひとつ
エリスマン邸へ。
白亜の洋館に映える
エメラルドグリーンの
鎧戸にひとめぼれ。
生糸貿易商社シーベルヘグナーの
横浜支配人として活躍した
スイス・チューリッヒ生まれの
フリッツ・エリスマン。
設計は「近代建築の父」といわれる
チェコ人の建築家
アントニン・レーモンド。
大正14〜15年に設計された
とは思えないほど
洗練された雰囲気。
すべての窓が
外の風景を取り込んだ
デザイン。
外から見ても
中から見ても
美しい…。
洋館の中心となる
食堂兼居間。
南には光がたっぷり
差し込むサンルームが。
日本の気候に合わせ
天井も高くゆったりしているそう。
暖炉まで
シンプルモダン。
オルガンなどの調度品も
可愛らしい。
喫茶室は大人気でした。
いつかゆっくり
お茶してみたい。
12月には、スイスをテーマに
装飾されるのだそう。
また見に行けるといいな。
Yokohama City has restored seven Western Houses in Yamate area and opened them to the public for free.
The original owner of this lovely house was Fritz Ehrismann who was born in Zürich Switzerland and came to Japan in 1888 to join a trading business.
The design is so modern, and sophisticated that it is hard to believe that it was built almost 100 years ago.
What really stood out to me, were the beautiful green window frames!
昨夜の相棒、ご覧いただき
ありがとうございました。
大好きな作品に関わらせて
いただけること、
本当に光栄に思います。
また機会がありますように。
見逃し配信は、こちらから。
16日まで視聴可能です。
事務所のOマネージャーさんが
作ってくださった
可愛いデコ写真♡
優しいお心遣いに
胸キュンです。
いつも支えていただいています。
すがすがしい、秋晴れの中。
11月歌舞伎公演を
鑑賞させていただきました。
初代国立劇場 さよなら公演
歌舞伎&落語「コラボ忠臣蔵」
まずは春風亭小朝師匠の
ゆる〜い感じの落語から。
その後に見る
忠臣蔵についての解説も楽しく。
吉良上野介は
実際は、こんな人物だったと
「現代の誰々みたいだね」と例えては
大爆笑をさらい
松野廊下での刃傷事件を描いた
「殿中でござる」や「中村仲蔵」の
二席を楽しませていただきました。
「仮名手本忠臣蔵」は
輝かしい敵討ち達成の「陰」で
起こる壮大な傑作ドラマ。
今回は一番面白いパートである
五段目・六段目の上演。
早野勘平を演じる、
中村芝翫さんの登場には
やはりゾワっとしました。
ただならぬ佇まいと独特のお声に
ああ、これがスターの風格なのだと。
それでいて、ふとした会話の
台詞はまるで自然で、即興のよう。
歌舞伎だということを
忘れてしまうような。
人を殺めてしまったと
気づいたときの息遣い。
それを与市兵衛だと思い込んだときの
「えらいことをしてしまった…」
芝翫さんがいる舞台上から
劇場の隅々までが
痛ましいほどのショックと
懺悔で包み込まれ
誰もが息をのんで見守っているのが
伝わって来て…
「観客が物音ひとつ立てず
静まり返る瞬間」というのを初めて
味わった気がします。
最初から最後まで目が離せず
歌舞伎特有の途中で眠くなるなんて
1ミリも感じず。
おかや演じる中村梅花さんと
勘平のやりとりに
胸をしめつけられながら
さーっと幕が降りたときは
「あれ!もう終わり?
まだ続かないんですか?」
と聞いてしまったほど。
面白いところだけ
ぎゅっと凝縮した上演というのは
素晴らしいですね!
古典芸能を学んでいらした
同じ年のNマネージャーさんと
休憩中に腹ごしらえ。
予備知識を教えてくださって
さらに勉強になりました。
芸術の秋。
これまでの人生で一番心に残る
歌舞伎作品となりました。
鑑賞させていただけたことに
心から感謝です。
ありがとうございました!
「相棒season21」第5話に
出演いたします。
13年ぶりに…水谷さんと
お話をさせていただき
寺脇さんは、待ち時間のあいだ
ずっと「恵ちゃん、恵ちゃん」
と気にかけてくださって。
お2人の愛に溢れた
心あたたまる現場でした。
11月9日(水)よる9:00〜
「眠る爆弾」
ぜひご覧ください!